1. ホーム>
  2. 活動報告>
  3. 4 質の高い教育をみんなに>
  4. 【告知】つくば常民大学8月(第47回)8/21

活動報告

【告知】つくば常民大学8月(第47回)8/21

個人会員の佐野賢治さんから、つくば常民大学8月(第47回)開催のお知らせがありましたので、ご紹介いたします。


 

つくば常民大学8月(第47回)

第47回つくば常民大学

【画像クリックで詳細表示】

講演概要 

講師

  • 斎藤弘美 氏(NPO法人・日本サハリン協会会長)

題目

  • 「樺太とサハリンー残留日本人との関わりから」

講演要旨

かつて、世界各地には国家の枠組みには入らない場所が多くありました。日本が日露戦争以降、第二次大戦敗戦までの40年間、南半分を「樺太」として領有していた「サハリン」もそのような場所でした。

樺太時代に居住、敗戦時に引揚げできずサハリンに残された「樺太等残留邦人」の帰国支援活動は35年前、旧ソ連のペレストロイカ政策により里帰りを叶えた樺太出身者たちと帰国を願う残留邦人の出会いによって始まりました。

ロシアのウクライナ侵攻の影響は、日・ロ関係をかつての冷戦時代に戻したかの様相です。
戦後80年の今夏、民間人を巻き込んだ樺太での地上戦についても触れ、「樺太」「サハリン」の歴史とともに、樺太からサハリンとなった地に残された人々とその生活、さらに私が考える未来に向けた相互交流のあり方についてお話します。


開催日時・場所・参加費

  • 日時2025年8月21日(木曜日)13:30~16:00
  • 定員あり(30名)
  • 参加対象者:限定なし
  • 参加費:有料(資料代300円)
  • 事前申込:不要
  • 場所:つくば市二の宮交流センター

 

問合せ先

  • 団体名 つくば常民大学 担当:佐野
  • 連絡先 sano3kyh★hotmail.co.jp (★を@に変更してご利用ください)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはつくば市役所 政策イノベーション部 企画経営課 持続可能都市・官民連携推進係です。

〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1

電話番号:029-883-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

つくばSDGsパートナーズホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?