1. ホーム>
  2. 活動報告>
  3. 4 質の高い教育をみんなに>
  4. 【告知】楽楽大学第76回講演会 「つくばエクスプレスは如何にして開業し、どこに向かうのか?!」~つくばエクスプレス(TX)物語~(NPO法人スマイル・ステーション)5/11

活動報告

【告知】楽楽大学第76回講演会 「つくばエクスプレスは如何にして開業し、どこに向かうのか?!」~つくばエクスプレス(TX)物語~(NPO法人スマイル・ステーション)5/11

団体会員のNPO法人スマイル・ステーションより、イベント開催のお知らせがありましたのでご紹介します。

イベント内容

第76回楽楽大学

【画像クリックで詳細表示】

講演内容

 2005年(平成17年)8月24日に、つくばエクスプレス(TX)は開業し、今年で20年になります。
 1895年(昭和60年)の運輸政策審議会における常磐新線(現つくばエクスプレス)整備計画答申に始まるプロジェクトの結果です。

 このプロジェクトは国や関係機関、沿線1都3県及び沿線市町村を中心に、地元関係者を巻き込みながら進められましたが、様々な難問を抱えた壮絶なドラマでした。
 開業以来20年、TXはつくばと秋葉原を結ぶ好感度の高い路線として沿線地域の発展に大きく寄与しております。

 都市開発の立場でTX整備事業に関わったことから、専門家の視点でTXの歴史と未来をお話します。

 

師紹介

色川 一紀 氏

1953年 つくば市生まれ。
日本住宅公団(現UR都市機構)入社後、都市整備、特定再開発、賃貸団地やまちの成長管理など、まちづくりを専門とする。
1991年茨城県出向を経てTXプロジェクト(埼玉、千葉、茨城)に関わる。

社会福祉法人高砂福祉会理事、認定農業者(つくば市)。
つくば市と八千代市(千葉)の2拠点居住。

講演日時・会場・申込について

日時

  • 2025年8月17日(日曜日)
    開場:13:00~
    講演・質疑応答:13:30~16:00

会場

  • つくば市民センター3階『大会議室』 コリドイオ内
    (つくば市吾妻1-10-1)


    ※お車でお越しの方は、周辺の有料駐車場を個人負担でご利用ください。

定員・参加費

  • 定員:先着100名(事前申込必須)
  • 参加費:300円(資料代等・高校生以下無料)

事前申込

  • 必要
  • 【申込・問合せ先】
     担当:藤原 fsatoshi★mail1.accsnet.ne.jp(★を@に変更してご利用ください)

 

主催

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはつくば市役所 政策イノベーション部 企画経営課 持続可能都市・官民連携推進係です。

〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1

電話番号:029-883-1111

メールでのお問い合わせはこちら