1. ホーム>
  2. 活動報告>
  3. 4 質の高い教育をみんなに>
  4. 【告知】つくば常民大学7月(第46回)7/17

活動報告

【告知】つくば常民大学7月(第46回)7/17

個人会員の佐野賢治さんから、つくば常民大学7月(第46回)開催のお知らせがありましたので、ご紹介いたします。


 

つくば常民大学7月(第46回)

つくば常民大学7月第46

【画像クリックで詳細表示】

講演概要 

講師

  • 佐野賢治 氏(神奈川大学名誉教授・敦煌研究院特聘教授)

題目

  • 「“絹の道”は仏教の道-仏教受容の民族性と民俗性」

講演要旨

今回は、この5月に中国敦煌で開催された第4回「絹の道と文明交流」国際会議と、敦煌研究院での発表をもとに報告します。

印度で創唱された仏教は西方には展開せず「絹の道」経由で東漸、極東の日本まで伝わります。
「絹の道」の東半分は仏教伝播の道ともいえますが、その教えは、お釈迦様からの聞書き、「如是我聞」の形をとる漢訳『仏典』を踏まえながら、在来の民俗との関係の中で取捨選択され、それぞれの民族における「仏教民俗」が形成されてきました。
日本では仏教というと葬式やお盆のイメージですが、日本仏教の性格を、

1.祖先崇拝の体系化
2.自然の仏教化

に認め、庶民になじみのあるお地蔵さん「地蔵菩薩」に対し、その対偶仏「虚空蔵菩薩」を取り上げ、仏教の日本化の様相の一面とその意味を話します。

開催日時・場所・参加費

  • 日時2025年7月17日(木曜日)13:30~16:00
  • 定員あり(30名)
  • 参加対象者:限定なし
  • 参加費:有料(資料代300円)
  • 事前申込:不要
  • 場所:つくば市二の宮交流センター

 

問合せ先

  • 団体名 つくば常民大学 担当:佐野
  • 連絡先 sano3kyh★hotmail.co.jp (★を@に変更してご利用ください)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはつくば市役所 政策イノベーション部 企画経営課 持続可能都市・官民連携推進係です。

〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1

電話番号:029-883-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

つくばSDGsパートナーズホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?