1. ホーム>
  2. 活動報告>
  3. 15 陸の豊かさも守ろう>
  4. 【告知】皮むき間伐体験会 7/20

活動報告

【告知】皮むき間伐体験会 7/20

個人会員から、皮むき間伐体験会開催のお知らせがありましたので、ご紹介いたします。


 

きらめ樹体験会

皮むき間伐体験会チラシ

【画像クリックで詳細表示】

イベント概要 

皮むき間伐とは、4月から8月の木が水を吸い上げる時期に木の皮を剥くことにより、木が水を吸い上げられなくなり、1年かけてゆっくり立ち枯らし、水分が抜けて軽くなったところで伐倒するスギ・ヒノキ等の針葉樹を対象とした伐採の手法です。
皮むきの工程はケガの心配が少ないことや、木が軽くなってから伐倒することから、子供や女性シニアの方など力が弱い人でも作業に参加しやすいというメリットがあります。
今回は皮むき間伐の種類の中でも『きらめ樹』という愛称の、立ち枯らした木をそのまま森に残すのではなく、
伐倒した後に木材を利活用するサイクルを大切にしている皮むき間伐を学びます。
誰でも取り組みやすい森林整備の方法を一緒に体験してみませんか?

 

開催日時・場所・参加費

  • 日時2025年7月20日(日曜日)
    9:30~
    15:30(9:15より受付)
    雨天決行
    ※荒天時、翌週7月26日(土曜日)に延期

  • 定員あり(20名程度)

  • 参加対象者:限定なし

  • 参加費:有料
    一人につき1000円(学生・未就学児無料)

  • 事前申込:必要
    以下の1から4までの情報を記入の上、連絡先のメールアドレスにお送りください。

    1.参加者全員のお名前
    2.年齢
    3.ご住所
    4.代表者のご連絡先
    (1~3の情報は、1日保険に加入するために必要です)

    連絡先:greentsukuba★gmail.com(★を@に変更してご利用ください)

  • 集合場所:茎崎交流センター2階 研修室



  • 間伐体験場所
    つくば市大舟戸1005・下岩崎1029
    ※現地間は送迎致します

  • 持ち物・服装
    水筒・タオル・軍手・帽子・長袖長ズボン・スニーカーや長靴

当日の流れ

  • 9:15~:受付(茎崎交流センター2階研修室)
  • 9:30~:森のお話会
    スクリーンを見ながら、世界の森と日本の森の現状・未来についてのお話会と、実践を前に区画作り、選木、皮剥きの説明をします。
  • 昼食後:森へ移動して体験会

 

主催

  • 団体名 Greenつくば
  • 連絡先 greentsukuba★gmail.com(★を@に変更してご利用ください)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはつくば市役所 政策イノベーション部 企画経営課 持続可能都市・官民連携推進係です。

〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1

電話番号:029-883-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

つくばSDGsパートナーズホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?